2018年8月20日月曜日

最近読んだ本「ハエトリくんとふしぎな食虫植物のせかい」

 食虫植物をテーマに観察会をすることになったので、食虫植物をテーマにした本を探した。その時に見つけたのがこれ。「ハエトリくんとふしぎな食虫植物のせかい」(作:木谷美咲、絵:ありたかずみ、出版社:VNC/星雲社、2014/8/5)



 本の構成は、前半は絵本、後半は食虫植物についての説明となっている。
 前半の絵本部分は、主人公のハエトリソウが食虫植物の仲間を求めて旅をするお話で、ちょっとドキドキする感じで面白い。
 絵はかなりコンピューターで描いた絵って感じが強く、かつ単調な感じなので、個人的な好みとしてはちょっと頂けない感じ。絵本の世界に入れないというか。コンピューターつかうんならもう少し、こう書き込んで、というかなんというか。
 お話の舞台は日本のようだが、主人公のハエトリソウが出会う野生の食虫植物キャラが、日本に分布していない種をモデルにしているようで、違和感が強く、これも話に入り込めない理由の一つかな。それとも、食虫植物の世界も外来の種が入り込んでいますよ、という啓蒙か・・・
 子どもに読んであげようと思って手に取ったけど、なんかイマイチそんな気にはなれなかった。う〜ん。

 後半は食虫植物についての説明で、植物学的な内容から、園芸的なことまで示されている。自由研究のコーナーもあり、モウセンゴケの葉が巻く実験は分かりやすくてとても良かった。

 このハエトリくんシリーズはもう一冊出ているようだ。こちらは小説?機会があったら読んでみよう。


作者の木谷美咲さんは、植物に関する本をたくさん出されている模様。こちらもチェックしてみよう。

   
 
その他

2018年8月4日土曜日

海中水族館シードーナツへ行ってきた

 夏だし、水族館へ行ってきた。

天草パールセンター内の海中水族館シードーナツへ行った。

 熊本の人なら誰もが知っている施設だと思う。そして、私とおなじくらいの世代なら、かなり評判が悪いとも思う。そのシードーナツについて「最近頑張っている」、「いい感じになってる」という話を、複数のルートから聞いた。天草の海の生物についての学術的な調査も少しずつだが始めているという話も。
 それでは行ってみよう。とはいえ、のんびり家を出たので、シードーナツしか見る時間がない。パールセンターには他にも施設があるんだけどねぇ・・・

 チケットを買って水族館までは歩いていく。途中にハクセンシオマネキがいる。懸命にメスにアピール中。


 シードーナツの名の通りドーナツ型の施設が海中にある。下半分は海中に没していて、その部分に水族館がある。だから海中水族館。覗き窓もあり、海の中の様子を見ることもできる。メジナ、キュウセン、クロダイ、メバルなどが見えた。


内部には、魚はもちろん、スタッフさん手づくりの魚の絵や説明書きがおどる。この絵だけでも楽しい。

お約束の「危険な魚コーナー」。絵も分かりやすい。これらの絵でトレーディングカードでも作れば良いんじゃないかな?

キャプションには英語もあるよ。すげーな。miso soup(味噌汁)がうまいらしい。

味噌汁もそうだけど、生き物を見る時、食べてうまいかというのも大事な情報だよね。めっちゃ力入ってる。良いぞ。たのしい。

 途中から外国の魚が出て来て、何だろうと思ったら、世界各地の魚を地域毎(大陸毎?)に展示していたらしい。ほとんど終わり方に気がついた。


 あ、ピラニアだ。子どもの頃好きだったなぁ。思わず写真撮っちゃった。現在、スマホの待ち受けに使用中。

 ドーナツの地上部にはミニ水族館があり、中〜小型の水槽を並べたコーナーがある。クラゲの展示もあった。コバンザメもいた。
で〜ん!!


 小さな施設だったけど、自分が子どもの頃よりはるかに良い水族館になっていた。みてて楽しかったし。若いスタッフさんもたくさんいたのは良かった。

 ただ、個人的には、もっと熊本の魚類相を紹介する部分が増えて欲しいと思った。熊本の代表的な観光地にある水族館なので、県内・県外問わずお客様に熊本の海や魚やうまいものを知ってもらうことには意義があるし、その役目を担える施設ではないだろうか。(まあ、県内のお客が多いと、そうも言っておられず、珍しいもので集客をしないとマズいなんてのもありそうだけど)

 熊本には大きな水族館はないし、熊本の魚や水中生物を一手に扱う一大教育・研究センターになったら良いのに。