2013年10月30日水曜日

自然観察くまもと(自然観察指導員熊本県連絡会)「笠山観察会」

10月27日、日曜日
自然観察くまもと(自然観察指導員熊本県連絡会)が開催する「笠山観察会」に参加して来た。

場所は熊本県葦北郡芦北町横居木の笠山。以前は藩の牧場だったため、「牧山」と呼ばれていたそうだ。


道の駅たのうらに集合し、乗り合わせで登山口へ。登山口へは、横居木の集落を通っていくがやや分かりにくい。オオバノハチジョウシダが車窓から見えた。20ふんほどで登山口よりやや手前の駐車場に到着。ここには馬頭観音のお堂があった。

馬頭観音
 ここから歩く。10分も歩くと登山口に到着。登山口からは結構急になる。道中は結構シダが多い印象。よく目立つのは、イノデモドキ。ほかには、オオカグマ、シケチシダ、ウラジロ、ミゾシダ、コバノイシカグマ?・・・・・あぁ覚えてないや。

30分ほど歩くと分岐点。まずは左へいって雨ヲラビ岩へ
雨ヲラビ岩からの展望
海とか天草とかよく見える。ここで昼食をとり、記念撮影と看板立て。
立てた
次は山頂へ。まあ、15分くらいだったかな。少し急な所あり。
ここも立てた

ここには県に一つしかない天測点がある。
天測点
次は、牧場を思わせる場所へ、やや薮っぽいなかを進む。途中、石灰岩の岩もあり面白い。こんな岩があるのなら陸貝なんかもいるかも。
石灰岩ごつごつ
後は、来た道を帰る。集合場所から車移動も含めて4時間程度の観察会でした。


2013年10月23日水曜日

天草の妖怪「油すまし」

 ちょっと調べたいことがあって、天草上島を車でうろうろしてたら変な看板見つけた。
「油すましどん」・・・?誰だ?ひと?

早速、看板横の駐車場らしきスペースに入る。すると反対側にも看板が・・・
墓?やっぱり人か?
は、墓?人か・・・いや待て、なんか覚えのある単語なんだが・・・
 そうだ、妖怪だ!どんなやつだっけ?googleで画像検索するとこんな感じ・・・え?妖怪の墓?まあ、行ってみよう。
 車をおいたところから歩いて2〜3分で次の看板。げ、先に駐車場あるんだ・・・犬に吠えられつつ歩くことさらに約3分。
先に駐車場があるらしい・・・
おお、ここから下るのね。
ここから右斜め下へ
着いたらしい。実は写真のさらに左側のところにお地蔵様があって、碁石だとかとっくり(油壺か!)がそなえてあった。なぜ写真がないかというと、お地蔵様の顔がなかった・・・もう怖くて・・・ダメなんだよ、首ないとか・・・
でも写真くらい撮っとくべきだったな・・・
ここ?
脇には油すましを解説する立て札が立ってた。
油すましを解説する立て札
こう書いてあった
 油すましどんは、昔、灯りの燃料や食用油、整髪料などの原料として重宝されていたカタシ油(ツバキ科のカタシの実から搾り精製した油)をつくる名人で、知恵者であった。「油をすめる」と表現していたものが「油すまし」となったと言い伝えられています。 
 「天草島民俗誌浜田隆一著一九三二年刊」に民話として、栖本村字河内と下浦村(「下津村」の誤)に草隅越えと言うところがある。 或る時、一人の老婆が孫の手を引きながらここを通り「昔、油すましが出おった」と言う話を思い出し「ここにゃ、むかし油瓶さげたとん、出よらいたちゅぞ」と言うと、「今も〜出る〜ぞ〜」と言って出て来たと記されています。妖怪「油すまし」は、ここから始まった。
おお、油すましは人だったのか。しかもツバキ油を搾る名人!ほ〜!特技(生業?)が愛称になるくらいなので、相当の腕前だったんだろうな。

 ツバキの種子から油を搾ることを「油をすめる」といい、それがなまって「油すまし」になったということか。「すめる」・・・生まれも育ちも熊本だけど聞いたことないなぁ、天草の方言か?
 ツバキの種子から油を搾るってどうすんだろ?って調べれば出てくるもんだなぁ(福岡市油山市民の森ファンクラブ 椿油製造法のページ)。これによると、1.砕いて、2.蒸して、3.布に包んで搾る。といったところか。この「3.布に包んで搾る」って、熊本弁で言う「すためる」に近いなぁ(熊本弁一覧−熊本国府高校の「スタメル」参照)

 今思いついた「すためる=>すめる=>すまし」説(笑)が正しいとすると、あぶらすましどんは、油を最後の一滴まで搾り取る(すためる)、同じ量の材料からたくさんの油を絞り出すことのできる大名人だったと推察される。みなから慕われたろうなぁ。

 で、なぜ妖怪に・・・?でググる・・・
油すまし(あぶらすまし)---妖怪と言えば水木しげるさんのページ?
続妖怪画談(水木しげる著 岩波新書)p110-111
油すまし 境港市観光協会
「油を盗んだ人間の霊」、「すました顔」・・・およ?水木しげるさんの解釈か?

妖怪「油すまし」の墓? | 熊本県天草観光ガイド「島旅」
「妖怪油すまし」で町おこし!Uoo Project
これらでは「不明」、「名人を妖怪視」。

新説(おおげさ)「すためる=>すめる=>すまし」説を打ち上げたわたくしといたしましては、「名人を妖怪視」。人々に愛され親しまれた「油すましどん」と彼の油をしぼりつくす神業「油すため(なまって 油すまし)」が、語り継がれるうちに妖怪化したんだよ、きっと・・・

って、あれ?墓は?見てないよぉ。



早くも追記
 公開直前に、「あの辺りは長崎からの移住者が多いから、“すめる”はそちらの方言かも」と指摘をうけた。これはこのまま公開するとして、そのうち長崎の方言も調べてみよう。

2013年10月4日金曜日

キノコを見てきた 20131002の日記


 この日は、キノコの観察会の下見。講師をお願いしている熊本きのこ会のみなさんと一緒に山を歩いてきた。

 このところ雨が降っていないので、キノコらしいキノコは少なく、枯れ枝から出るような硬いキノコが多かった。一雨来ると良いんだけどなあ。

 午後は職場で勤務になってるので移動。道すがら田んぼや畦を覗きながら外来植物を確認しつつ職場へ向かう。後は採ってきた植物の処理など。