城南町が熊本市に合併されたあと新設された図書館です。新しいってどんな感じかな?ということで。
熊本市立城南図書館一つの建物の中に、熊本市城南児童館と併設されている。写真の撮影はいいか?と聞いたところ「ダメ!」だったが、パンフレットやホームページの画像は使っていいということだった。
http://jonan-library.com/
まずパンフレット。三つ折りのものを拡げて
反対側
とにかく新しいだけあって、綺麗だね。あと天井が高く、上の方に窓があるので明るい久手雰囲気もいい。
入口から入ると、左手に書架が二列に並ぶ。そして入口に近い方から、幼児用、児童用、と本が並び、奥が一般(大人)用となっている。パンフの写真からは見にくいので、ホームページから少し加工して流用。
熊本市立城南図書館の内部。書架が整然と並ぶ。(ホームページの画像に書架の高さに関する記述を加えた) |
一番左は幼児用の書架。下に二段(黄色のライン)。上は平置き用というのか、表紙を見せて置く場所で、この部分の高さまで入れると児童用の書架と同じ(緑のライン)。また、別室のお話コーナーもあり、子どもへの読み聞かせも気兼ねなく行えるのではないかな?
少し奥に行くと児童用の四段ほどの書架(緑のライン)。この付近には、写真でも分かるように子供用の机と椅子が設けてある。
奥は普通の大人用書架(赤のライン)。
大抵の図書館でも、このような区分けはしてあるのだが、この城南図書館は配置がシンプルで使いやすそうな印象だった。やはり、設計段階からキチンと考えられていたんだろうな、と推測。
訪れた時間が平日の昼間ということもあるだろうが、小さな子どもを連れたお母さんが多かったように思う。
あと、新設だからか、ホントに本が綺麗(新しい)。これはうれしい。
さて、この熊本市立城南図書館、指定管理者制度によって運営されている。指定管理者は「城南図書館管理運営共同企業体」。適当にネットで検索してみると「(株)パブリックビジネスジャパン」というところが請け負っているようだ。実績紹介をみると熊本の施設がいろいろ出てくる。なんで名前が違うのよ?とは思うけど、「共同企業体」なので一社で指定管理者になっているのではないということか?
なんで指定管理者を気にしてるかというと、要はお隣の県のある市の件があったり(佐賀県武雄市の問題について)、身近に指定管理者制度の話が出て来たりしたから。隣県については、最近さらに香ばしい問題?も露呈したようで・・・(武雄市図書館が開館前にDVDを大量除籍 「館内併設のTSUTAYAに配慮?」との疑問の声に武雄市は否定)。
決して、この城南図書館がどうとかではなく、うまくいってるのなら、何故うまくいってるのか知りたい、と。