毎年、柚子ごしょうを作ってます。
柚子は柑橘類のユズ、コショウは九州あたりの方言みたいだけどトウガラシのこと。
柚子ごしょうは、ユズの皮、青トウガラシ、塩をすり混ぜたものです。
今年の柚子ごしょうはこんな感じ。
<材料>
○青トウガラシ:約60グラム
毎年、鷹の爪の苗を1ポット買って来て、庭に植えてほっぽらかしています。今年は約60グラムとれました。
○ユズの皮:約60グラム。
お店で買ってきた柚子の皮をピーラーでむきました。
![]() |
柚子の皮をむいてる途中。 |
フツーの塩です。
<作り方>
![]() |
作り方2まで行ったところ。 |
- 青トウガラシは小口切りにしたあと、包丁をあてて荒いみじん切りに。
- 柚子の皮はむいたあと、細かく切る。
- 青トウガラシ、柚子の皮それぞれに塩を約30グラムずつまぶし、しばらく置く。
- 塩にまぶした青トウガラシをすり鉢に入れ、すりこぎでペースト状になるまでする。
- そこに塩をまぶした柚子の皮を入れ、全体がペースト状になってなじむまですると出来上がり。
![]() |
出来上がり。 |
4と5はハッキリ言ってフードプロセッサでやったが早い。うちは無いからすりこぎでやってるだけ。
この後は、チャック付ビニール袋にいれて空気を抜いて封をして冷凍庫。少しずつ取り出しては冷蔵庫に移して必要な時に使っている。
ここまで書いてなんだが、作るときは自己責任で。
この作り方は以前、雑誌に載っていたものが元だけど、最近はそれを見ずに3つを等量すり混ぜてるだけ。たぶん、我流が入って変化してると思う。
きちんとした作り方を知りたい方は、古本を探すか、バックナンバーを買うかしてくださりませ。
やさい畑 2006年 07月号 特別企画 激辛トウガラシの愉悦-檀太郎の「辛いがうまい!」今年は、辛さ控えめでさわやかにできた。いろもきれいな緑色だしGood!
しかし、去年はトウガラシをいじめすぎた。水やりは怠るは、えらく寒くなるまで収穫しないしで、トウガラシが赤くなったうえに激辛になった。おかげでできた柚子ごしょうはオレンジ色で辛みが強い。一年経った今でも冷凍庫にある。今年の上出来柚子ごしょうはいつになったら食えるのだろう・・・