少し前、春の話だが、いい感じで若葉が展開していたので、緑茶を作ってみることにした。といっても作り方分かんないのでググって参考にする。
Q&A 自宅にお茶の樹があり、一度お茶の葉を手作りしたいと思っているので、作り方を教えて下さい。|公益社団法人静岡県茶業会議所
http://shizuoka-cha.com/index.php/faq/faq05/%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%81%AE%E6%A8%B9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%81%AE%E8%91%89%E3%82%92%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82/
蒸したあと、丁寧に炒って、揉んで作るようだ。
ざるに入れて蒸した茶葉を、クッキングシートをひいたフライパンに入れて炒った。酢してる時の写真は撮り忘れた。
さて、大まかな手順は、
- 極力火を弱くして、素手で混ぜながら炒る。
- 熱くなったらクッキングシートを掴んでまな板の上に移動させ、揉む。
- クッキングシートを掴んでフライパンに戻し、また炒る。
- 1〜3を繰り返し。
としていると下のようになった。
うーん、火が強すぎたのかな?葉がくだけてしまった。
さて試飲。
あー、うん、茶色だね。この器、ただのコップじゃね?というのは後の祭り、きちんと急須や湯のみを並べて、Google+映えする写真にすりゃ良かった。
飲んでみるとホントに緑茶の匂いがする。味も、自分で作ったというバイアスはあろうが甘みがあっておいしい。これは新鮮な驚きだった。チャノキの新芽を使い、曲がりなりにも緑茶の製法で作ったので当たり前といえば当たり前なんだけど、ちょっと感動した。
普段はお茶っ葉を購入したり、コンビニのペットボトルだったりして味わっているものが、庭の木から自分で作ったものと同じ味や匂いがするっていうのは何気に感動する。いやよかったわ。
さて、今しがた「普段は」といったが、実は家で緑茶を入れる機会は年に2度しかない。新年と子どもの家庭訪問のときの二回。というわけで、来年度、子供たちの担任になる先生、我が家の手づくり緑茶をお出しする予定です。うまくできるかな?