2016年11月1日火曜日

カタクチイワシのオイルサーディン

この夏はたびたびサビキ釣りに出かけた。

主な獲物はサッパだったが、トウゴロウイワシやカタクチイワシも混じった。

そこで、カタクチイワシでオイルサーディンを作ってみた。
とは言っても10匹程度しか釣れてないので・・・・

作り方はググれば何かしら出てくるけども、一応この辺りを参考にした。

オイルサーディン(手づくり)|マリンレシピ
http://www41.tok2.com/home/capino/recipe/b021_040/b039.html

手順としては

  1. 頭を腹をとってよく洗い、水気を切る。この時は、卵を持っていたので、卵は腹に残したままにした。
  2. 塩水につけて、しばらくおく。皮が張ってピカピカになった。
  3. 鍋に並べ、塩、胡椒、ニンニク、ローズマリーなどをふり、ひたひたになるまでサラダ油を注ぎ火にかける。
  4. ごく弱火で「煮る」。揚げるではない。小さな泡がポツポツ出る程度を保つ。といっても、鍋は小さいし、量は少ないし、火を最少にしても強すぎる感じでなかなかうまくいかない。


で出来上がり。う〜ん、ちみっとだね・・・

しかし、うまかった。
次は大量に釣らなくちゃ。カタクチイワシの釣りシーズンっていつだろう・・・?